
今、やりたいことがあって進んでいるけど、これでいいのかな?
自分が楽しんでできることってなんだろう?
それなりに満足した生活してるけど、もっと何かがあるんじゃないかな?
こんな漠然とした不安や悩みや迷いはありませんか?
人は自分の考えていることは、なかなか判らないものですが
色を選び、それを見ることで、自分の心に気づくことが出来ます。
自分が選ぶ「色」は、自分の心を表しています。
なんとなく気になる色、いつもは選ばない色、目に入ってしまう色
それは今の自分の状態、もしくは自分が欲しているものだったりします。
相手の方が自分で色を選ぶことによって、自分の内面を知り、
悩みごとの本当の原因に気づいていきます。
色を学び、色を伝えるお仕事は、
その人らしい人生を歩める、お手伝いができます(*^▽^*)
まずは、色を学びながら、色の意味を味わい、楽しみ、自らを見つめてみてください。
色は占いのように、ああなる、こうなるとは言うことではありません。
なぜなら、全ては一人ひとりの「心の中にある」からです。
すべての答えは、その人の中にあるのです。
人生は他人のものではありません。
まずは、一番は自分が楽しむこと!
興味を持ったらレッツゴー🎶

色育アドバイザー養成講座
たった30秒のカラーコミュニケーション。
カラーの効果を取り入れた簡単で楽しい教材で、集中力、想像力、 コミュニケーション力を育てます。
講座終了後は、色育の先生(色育アドバイザー)として色育講座を開けるようになります。
1、色育のための色の意味と傾聴入門講座(6時間)33,000円*
2、色育アドバイザー養成講座(5時間)30,500円*
費用:63,500円(テキスト、認定証、年会費込み)
講座日数:2日間
*ステップ1と2を同時に申込んだ場合の割引価格:58,000円*
2つの講座を終了すると
色育の先生(色育アドバイザー)として色育講座を開けるようになります。
<色育のための色の意味と傾聴入門講座>
色の持つ意味/色彩言語
- 色彩感情のつくられ方
- 一次色の意味は?(赤・黄色・青)
- 二次色の意味は?(橙・緑・紫)
- その他の色の意味は?(桃色・茶色・白・灰色・黒)
- 三次色の意味は?
- 色の三属性からの意味は?(色相・明度・彩度)
- カラーカード(付録)を使ったワーク
傾聴スキル/聴く
- より良い関係を築くには?
- 「聴く」気持ち
- いろいろな「きく」
- コミュニケーション
- コミュニケーションで気をつけたいこと
- 正しい傾聴で出来ること
- 傾聴のロールプレイとまとめ
【付録】色彩言語カード(色育オリジナル教材)
<色育アドバイザー養成講座>
- 子供たちを取り巻く現状と問題点
- フレイリングの色彩療法と色育
- スキンシップの大切さ
- 色は経験の言語
- 色育講座の組み立て方とポイント
- 絵本「みてみて。」の使い方と効果
- ぎゅっとくんのカラーカードの使い方と効果
- ぎゅっとくんのカラーダイアリーの使い方と効果
- 色育講座のシュミレーション
- まとめ
色育推進会についてはこちら


TCカラーセラピスト講座
ご家庭や職場などで気軽に周囲の人を癒せることを目的に考えられたカラーセラピスト講座です。
誰でも簡単にカラーセラピーができるよう、しっかりとしたマニュアルと14本のカラーボトルが付いています。
TCカラーセラピスト講座は、1日で取得することができ、全国的に人気上昇中のシステムです。
講座修了後は、カラーセラピストとして活動ができます。
費用:20,900円/税込(14本ボトル、テキスト、認定料込み)
講座時間:全5時間(分割可) オンラインZOOM
<講座内容>
- 名札作成と自己紹介のワーク
- ボトルをグラデーションに並べるワーク
- 色の正体
- 古代の人々と色
- 科学とカラーヒーリング
- カラーセラピーと心理学
- ゲーテ色相環と西洋思想
- パーソナリティ・ストーリー・ワーク
- TCカラーサークルと象徴
- 共感覚のワーク
- 色彩言語脳トレ・ゲーム
- 2本リーディングと催眠効果
- チャクラの色の意味
- 4本リーディングとリフレーミング
- カラーヒーリングの仕方
TCカラーセラピーについてはこちら
